カップ焼きそばを食べた感想を書きます。
今回は「CoCo壱番屋監修 カレー焼そば」を食べました。
粉チーズでカップ焼きそばアレンジした感想も書きましたよ🎵
CoCo壱番屋監修のカレー味焼きそばは、2014年ごろにも一度発売されているようなのですが、今回はスパイスがアップデートされ、再販されています。
しかし、この商品も2020年4月に発売されましたが、もうすでに発売元エースコックのHPからは商品ページが消されていました。早い…。
もう売っていないのでしょうか、確かに近くのスーパーに行っても売っているのをなかなか見ません。エースコックの商品の入れ替わりスピードがすごい。恐るべし…








情報
・金額:210円(税別)
・内容量:127g(麺100g)
・お湯目安量:630mL 3分
・かやく:キャベツ、ニンジン、大豆加工肉
点数
58点
「基本点50点+良かった点の加点分-悪かった点の減点分」で算出
良かった点
かやくが具沢山 +3点
本品では、本物のカレーと同じように、かやくではニンジンと肉(大豆加工品とのこと)、そしてキャベツが入っており、カップ焼きそばの常連具であるキャベツ以外にも「カレーならではの具」が入っている。
また原材料名を確認すると、上記以外にも、乳成分、鶏肉、豚肉、リンゴなども入っていることが分かり、本品をコクのある本物のカレーの味に近づけるための努力をうかがい知ることができる。
これにより、本当のカレーを焼きそばにかけたかのような錯覚に陥りそうになるほど、カレーだった。
カレーならではの具ということならば、私が一番好きなカレーの具であるジャガイモも入れて欲しかったが、それはカップ焼きそばの技術を持ってしてでも難しかったのだろうか。
カレーと焼きそばの相性が抜群 +5点
カップ焼きそばのジャンク感と、カレーのお手頃感の相性が抜群である。
要するに、カップ焼きそばとカレーめっちゃ合う。めっちゃうまい…🥰
ちなみに、とび辛スパイス配合ということで、少し辛め。
辛いのが苦手な人は、以下に示すように粉チーズを用意して食べるのが良い。
粉チーズで味変アレンジできる +1点
上記したように、本品はスパイスが効いており、少し辛めに作られている。
カレーでいうと、中辛と辛口の間くらいだと言えるだろうか。
辛いのが好きな人にとっては問題ないレベルなのであるが、辛いのが苦手な人は、本項目に書くように、粉チーズを用いることで味をまろやかに変化させることができる。
というのも、パッケージをよく見てみると、「お好みでチーズを入れるとさらにおいしい」との記載がある。(撮った写真を後から見たが、どこに書いてあるのか確認できなかった。もしかしたら私の見間違いかもしれません…😖)
その記載に合わせて粉チーズを振りかけてみると、味がマイルドになり辛みがなくなった。
チーズ好きの人、辛いのが苦手な人にとってはおすすめだと感じる。
一方、私のような辛いのが好きな人にとっては、物足りない味となってしまった。
私としては、チーズは入れなくてもおいしく、むしろ入れない方がおいしいと感じた。
人の味の好みは色々ではあるが、このように、パッケージに自らカップ焼きそばのアレンジ方法が書かれているのは、なかなか珍しい例なのではないかと思う。
カップ麺アレンジという言葉もあるようなので、色々とアレンジして新しい味を発見できる場になっていることは、とても良いことだと思う。
容器の凹凸が持ちやすい +1点
本品の容器の底にはへこみがあり、容器を持ち上げて食べる際に、へこみに指が入り持ちやすい状況となっている。
このへこみは、このような容器を持ち上げて食べるような状況を加味しての、容器を持ちやすくさせるための配慮だろうか?
それとも、ただ単に容器を成型する際に必要なパーツなのだろうか?
私としては実際はどちらでもよく、事実持ちやすくなっているため、容器を落として服をカレーで汚すということはなかった。
特にへこみの大きさと間隔が、私の中指と薬指をひっかけるのにジャストサイズだった点も非常に評価できるポイントだと思う。

悪かった点
外では食べられない -1点
こちらを会社にもっていって食べようと思っている方は、考え直していただきたい。
すぐ考えてみれば分かるが、カレー味である。
ソースを混ぜ始めた瞬間に辺りににおいが拡散され始め、同僚から文句を言われることだろう。
さらに困ったことに、カレー味の液体ソースである。
かなり色も濃いし、ほぼ本物のカレーといっても過言ではないほどのソースなので、これを仕事着に飛ばしてしまったらと思うと…怖いことである…。
これは、カレー焼きそばではなくても、カレーであれば言えることであるし、むしろカレーでなくとも、他の料理でも成り立つ話である。
このように、少しいちゃもんに近い事項であるため、この項目の減点は小さくした。
容器の内側に突起がある -1点
容器の外側にくぼみがあるということは、その逆はこの通りである。
容器の外側のくぼみを相殺できるほど容器は分厚くはない。
そのくぼみのせいで、容器の内側に突起、すなわちでっぱりが生じているのである。
しかも、そのでっぱりが存在することによって、焼きそばが食べにくくなっているのである。
特に、最後の方で麺は大方食べ終わり、キャベツなどかやくをかき集めようとする際は、でっぱりがあるとやりにくくなってしまう。
この点に関しては、問題であると感じた。
コメント